日常 / 未来志向

退職の手引き「辞めたいけど言い出せない人へ」

引き留めは相手の都合です。自信を持って自分の「退職意思」を貫きましょう。

既得権にあぐらをかいた上司が居る場合は、話が通じる訳がないので、問答無用で退職の意思を伝えましょう。「おまえのために言ってるんだぞ!」という鼻血の出そうな台詞も受ける可能性は大いにありますが、そもそも別世界の人間が喋っているので意思疎通は不可能です。草々に話を切り上げましょう。

 直近で関わっている人達も貴方が【有能・無能】にかかわらず、必ず引き留めます。なぜならば退職直後は必然的に業務がふえるからです。

もし貴方が能力・人間性に優れた人であるならば、その損失の大きさも加わり「残ってほしい」という力はさらに強くなります。しかし、それはあくまでも「相手の都合」であり自分の判断に加える要素はありません。

引き留める人達の言外にあるのは「私が困る」「うらやましい」「(いなくなることによる)環境の変化が怖い」くらいな物です。他人が貴方の人生の充実を担保する事はありません。退職したいのであれば、「迷わず、スピーディーに」が鉄則と言えるでしょう。

退職に対する【説得】でありがちなのが「この先どうするの?」です。今の生活からの視点で問う人に「私のこれから」を説明しても理解できないので、無駄です。だってその質問をする当人は退職しないのですから。

 退職の意思が伝わったら、今度は所属している間の権利を最大限行使しましょう。まずは「有給休暇」です。人間関係のしがらみなど気にせず、今まで貯めた自分の権利をしっかり消化して、文字通り「休んでお金をもらう」事に胸を張ること。

引継ぎに関しては「私が不祥事や事故で急に居なくなった」という「もしも」を想像してみると、意外となんとかなりそうなのでは?

あなたが引継ぎをしなければ「絶対に回らない職場」などという物はありません。もしそのような組織ならば既に無くなっていると思います。

「引継ぎ」は頑張るものではありません。

周りがワーワー言っても、貴方が居なくなれば、また直ぐに日常に戻ります。

貴方がやっていた仕事は管理・指導していた上司がある程度理解しているので問題ありません。上司が困るのであれば、それが上司の仕事です。変なことを言われるかも知れませんが、気にする必要は無いでしょう。

 有給休暇に合わせてやっておきたいことは失業関連の手続きや準備(社会保障等)や、転職ありきならば転職先とのやり取り、引っ越しが伴う場合ならば住居探しなどでしょう。特に引っ越しがあるならば断捨離も併せて行うと良いと思います。

退職後、新生活への以降には、ある程度の支出も伴うので(家族構成や次の仕事の内容などで個人差は大きいのですが)貯金等の用途を具体化しておく事も大切です。

なぜ今の仕事を辞めるのか?はそれぞれでしょう。

より良い条件での転職やヘッドハンティング、結婚、出産、子育て、独立起業、ブラック企業からの脱出、健康上の都合などなど…。いずれにせよ「自分の意思」をしっかり持つことが、来るべき新生活への動機となるので、頭の中を整理する事は大切だと思います。

僕自身は、理解ある上司の存在と、退職意思を伝える前の仕込みも万全にしたので、多少の慰留を求められる程度の流れで問題無く有給消化まで進みました。

※退職時期のタイミングに選択肢があるならば折衷を図るとスムーズですが、究極的にはそんな事すら気にする必要はありません。

僕の場合、退職を宣言してからは「今後の不安」よりも「新生活への希望」が大きく上回り、【自由】への権利と責任と決意を新たにしました。

政府が主導する「働き方改革」という外圧よりも、主体的に「働く」という意味を問う時代になっています。

「残る」事を選択した皆さんも「去る」側の【意思と考え】を推し量る参考にして頂けると幸いです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です