
自分流読書術【あれこれ読み】
「読みたい!」の気持ちを最優先、読書サイクルが加速します。
私の読書方法は
- 一気読み
- 並行読み
- 積読(笑)
が主な方法です。
一気読み:一番充実した読後感のある読み方で理想的なのですが、読書にかける時間がある程度必要なのと、インパクトが強い分忘れるのも早い感じがします。
並行読み:2〜3冊を毎日少しづつ読み進める方法です。近いジャンルであれば連接して発想が想起されるので、内容で得られる事柄も多くなります。読み進めるスピードは各本それぞれなので読み終えるタイミングにも差が出るのが結果として面白いですね。比較検討や要素の重なりなどが起こるので、しっかりと記憶に定着します。
積読:今読むべき本は、本がみずから近づいて来ます。買ったけれど積読になっている本は「今は無理に読まなくても良い」なので寝かせておきましょう。自分の中にある「何か」が理由でその本を手にとったことは事実です。日々の生活における経験や学びにより自分に必要な「何か」が具現化された時、もう一度その積読されている本に帰って来ます。
読書習慣は拡張します。図書館で本を返しに行くと、違う本を借りて帰って来たという思い出はありませんか?
これからも好奇心の赴くまま、自由なスタイルで読書を楽しむ生活を続けて行きたいですね。