
「香り」で気持ちを切り替える。
好きな「香り」を生活の中に取り入れて気持ちの切り替えに活用しています。
起床から出勤での切り替え→仕事から帰宅後への切り替え。集中したりリラックスしたりとお気に入りの「香り」は頭の中を切り替えるきっかけとして効果的です。
「嗅覚」を意識して好きな香りを見つけてみる。
街には様々な「におい」が溢れています。爽やかな空気、美味しそうな食べ物、季節の植物たち。反して好ましくない「におい」もあるため【鼻】に対する意識も大切にしたい感覚です。
私が好きな香りとして思い浮かぶのはラベンダ、カモミール、グレープフルーツなどでしょうか。
生活に好きな香りを取り入れる方法
- 香水
- 洗濯用柔軟剤
- 部屋の芳香剤
- アロマテラピー
ここで気をつけておきたいのは、社会生活との折衷です。自分本位な「匂い」を撒き散らすことはエチケットに反することになるので十分注意が必要ですね。
香水は職業や学校などの都合で適さない人もいるので「どのようなタイミングで香りの効果を活用するのか」を設定して、「香り」との付き合いを深めてほしいと思います。
帰宅後のリフレッシュのために部屋の香りに変化をつける芳香剤や自分時間のアロマも効果的ですね。
私の愛用フレグランスはロクシタンの「ヴァーベナ」です。